初診WEB予約 初診WEB予約
再診WEB予約 再診WEB予約

よくあるご質問

スポーツマウスガード
についてよくあるご質問

よくある質問

Q1.市販のマウスピースと
歯科で作るマウスピースの違いは
何ですか?

A.市販のものは汎用的な形状で、
フィット感や耐久性に欠けることがあります。

一方、歯科医院で作るカスタムタイプは、患者さんの歯型をもとに精密に作製されるため、フィット感が良く、衝撃吸収性や装着中の快適さが格段に優れています。

Q2.どんなスポーツで使用が
推奨されていますか?

A.人と人との接触が多い競技では、
マウスガードの装着が義務化されているスポーツもあります。

ボクシング、ラグビー、アメリカンフットボール、空手などのコンタクトスポーツはもちろん、バスケットボール、野球、スケートボードなどでも口元を守るために推奨されています。非接触スポーツでも転倒や衝突リスクがある競技には有効です。

Q3.スポーツマウスピースには
どんな効果がありますか?

A.主に以下の効果が期待されます

  • 歯の破折・脱落の防止
  • 顎の骨折や口腔内の裂傷の予防
  • 顎関節の保護
  • パフォーマンスの安定
    (かみ合わせが整うことによる)

Q4.小学生や中学生でも
作れますか?

A.はい、作れます。

お子さまの場合、成長に合わせて定期的な作り替えが必要ですが、歯や顎の発育を守るためにも非常に有効です。

Q5.装着しても
息苦しくありませんか?

A.カスタムタイプのマウスピースは
呼吸や発声を妨げにくいように設計されています。

初めての方でも数日で慣れるケースがほとんどです。

Q6.どれくらいの頻度で作り直す
必要がありますか?

A.一般的には1年に1回程度の作り替えをおすすめしています。

使用頻度や噛みしめの強さにもよりますが、一般的には1年に1回程度の作り替えをおすすめしています。お子さまの場合は成長に合わせて半年〜1年ごとの確認が理想的です。

Q7.保険は適用されますか?

A.スポーツ用のマウスピースは
原則として自費診療になります。

ただし、ケガの予防や競技パフォーマンスの向上を考えると、コストに見合った価値があるといえます。

Q8.カラーは選べますか?

A.はい、選べます。

単色はもちろん、チームカラーや好きな色の組み合わせでお作りすることも可能です。透明や目立ちにくいものもご用意できます。

Q9.手入れや保管の方法は?

A.使用後は水洗いし、専用のケース
に乾燥させて保管してください。

定期的に専用洗浄剤を使うことで清潔に保つことができます。高温や直射日光は避けましょう。

Q10.歯並びが悪くても
作れますか?

A.はい、作れます。

歯並びに合わせてオーダーメイドで作成するため、どんな歯列でもフィットするよう設計可能です。矯正中の方もご相談ください。